- ご使用中に異常を感じられた時は次の処置をしていただき、
それでも尚異常がある時は使用を中止しお買い上げの販売店にご相談ください。
- 技術者以外は絶対に分解したり修理をしないでください。
異常動作をしてケガをしたり、修理に不備があると故障など事故の原因となります。
13cm角の半貫目ブロックアイスのほか、直径11cm~20cm、高さ16cmまでの氷が使用可能です。
冷凍庫から出したばかりの状態(霜がついている)は硬すぎるため
ふわふわのかき氷を削ることができないばかりか刃こぼれの原因にもなります。
常温でしばらく放置し表面が少し溶けて透明になった状態が頃合いです。
円盤の中心に必ずセットしてください。
中心よりずれると回転がブレたり激しい振動がおこるばかりか
軸が歪んでしまい機械部の故障につながります。
- 氷はスライス台に放置しないでください。
スライス台の上に設置した氷は想像以上の速度で溶けていきます。
ブロックアイスがスライス台や刃物に食い込むと再稼働時に負荷がかかり
故障や刃こぼれの原因となります。
シャフトに掘られた溝とハンドルの固定ネジの場所がずれると空回りしてしまいます。
振動等により氷押さえの強弱調整ネジが緩んでいる可能性があります。
調整を行ってください。
ブロックアイスが硬すぎる可能性があります。
冷凍庫から出したばかりの状態(霜がついている)は硬すぎるため
ふわふわのかき氷を削ることができないばかりか刃こぼれの原因にもなります。
常温でしばらく放置し表面が少し溶けて透明になった状態が頃合いです。

刃先が切れにくくなっている可能性があります。
砥石を使って刃を研磨してください。

刃を研磨しても改善しない場合にはお取り替えをご検討ください。
ご購入はこちらから
氷がスライス台の中央に設置されていますか?
氷の重心がスライス台の中央になるよう再設置してください。
氷押さえの強弱調整ネジが強すぎる可能性があります。
調整を行ってください。
氷押さえとスライス台が干渉しないよう数センチの隙間を設けています。
この隙間により、最後まで削り切れずに氷が一部残る場合がありますが、製品の異常ではありません。
氷押さえの強弱調整ネジが強すぎる可能性があります。
調整を行ってください。

自家製の氷を使用していませんか?
自家製の氷はカルキやミネラル分、空気などの不純物を含む白く濁った部分が割れやすくなります。
氷屋の製氷とは工程が異なるため、氷の純度や密度にも差があり、自家製の氷はロスが多くなる傾向があります。
刃の研磨方法

注油方法

長期保管方法
(1)刃を取り外し食用油を塗布する
(2)本体の拭き取り清掃
(3)注油メンテナンス
(4)十分に本体を乾かした後に箱に戻し、湿気のない場所に保管する